認知症のご家族を持つ方へ。
ご安心ください。
認知症の方が起こしたトラブル。
私達が補償します。
リボン認知症保険は、過去15年間、
101,430件の認知症トラブルに対応してきた、
認知症トラブルの先駆者です。
認知症の方がトラブルを起こすと家族が損害賠償を求められる場合があります。
近隣への損傷や、火の不始末なども心配ですね。
介護保険では保証されないリスクをカバーする、日本で初めての保険。
それが「リボン認知症保険」です。
ご家族の不安を月々1,700円で軽減します。
医師の認知症診断がなくても加入できます。
2007年12月、愛知県で要介護4の認知症患者の男性が徘徊し、線路内に立ち入って電車にはねられて死亡する事故がありました。
この事故の賠償としてJR東海が、その男性の遺族に請求した損害賠償額は720万円。
最終的に2016年の最高裁の判決にて、遺族の方々に責任はないと結審しましたが、一審二審ではそれぞれ、遺族に720万円、360万円の支払いを命じる判決になっています。
約10年の裁判での奮闘は、多大な労力と費用が掛かるものです。
最終的に損害賠償は免除されましたが、それまでの心労と、争訟にかかった弁護士費用は、とても重いものでしょう。
「心配事が少くなれば、もっと認知症になった患者さんと、そのご家族が気持ちよく過ごせるのではないか。」
それが私達の想いです。
「認知症専門のデイサービス」を都心近郊40店鋪を展開し、15年間で約20,000件の認知症トラブルに対応した経験を元に、認知症トラブルについて豊富な経験と専門知識を持つチームが運営をしています。
ご契約者様には、認知症患者さんが起こしてしまったトラブルについてご相談いただける窓口を用意しています。どんな些細なトラブルでもお気軽にご相談ください。
認知症患者さんが近所の車を叩いてしまった。小さな子に大きな声で怒鳴りつけてしまったなどのトラブルは比較的よくあることです。
このような際に、親族の方々がどうすればいいか、私どもがアドバイスいたします。
例えば、認知症患者さんがガラスを割ってしまった場合、そのガラスを修理する費用が法律上の損害賠償金です。
壊してしまったものを弁償する費用・慰謝料等を補償いたします。(実費をお支払いします。)
例えば、認知症患者さんが火事を起こしてしまった場合、その消火活動のために使用した消火薬剤の補填費用を払わなければなりません。損害の発生または拡大の防止のために支出した必要または有益な費用のうち、消火薬剤等の再取得費用等をお支払いします(実費をお支払いします。)
保険金をお支払いする場合で相手方を含め第三者に損害賠償の請求ができるときに、その権利の保全または行使に必要な手続きをするための費用をお支払いします(実費をお支払いします。)
認知症患者さんが起こしてしまったトラブルによる損害を防止軽減するために、応急手当や護送などの緊急的な対応が必要な場合があります。
後に賠償責任がないことが判明した場合もこれらの緊急措置にかかった費用をお支払いします。
(実費をお支払いします。)
トラブルの解消に弁護士の介入必要となった場合、弁護士費用並びに裁判の費用をお支払します。(実費をお支払いします。)
事故に関して被保険者(保険の対象となる方)の行う折衝または示談について、被保険者が弊社の要求にしたがい、協力するために必要とした費用をお支払いします。(実費をお支払いします。)
水を出しっぱなしにして、下の階に漏水してしまった。
隣の植え込みを勝手に切ってしまった。
駐車している車をたたいて、傷をつけてしまった。
施設で隣の利用者を押し倒してケガをさせてしまった。
倒れて、骨を折ってしまった。
お店でトラブルになって、店舗の備品を壊してしまった。
息子様、娘様がご契約者として加入いただき、お父様は被保険者として補償されます。
不要です。
加入できます。
息子様、娘様がご契約者として加入いただき、お父様は被保険者として年齢に関係なく補償されます。
お仕事をされている息子様、娘様がご契約者として加入いただき、お父様は被保険者として補償されます。
息子様、娘様がご契約者、お父様を被保険者として申込書に記入いただければ、ご加入いただけます。
ありませんが、反社会的勢力に該当する方はご加入できません。
最大1千万円まで補償されます。
保険期間は1年間です(更新あり)。
その他、お気軽にご相談ください
メールまたはお電話にて受付しております